top of page

上半期の活動が終わりました

  • 執筆者の写真: Femme Café
    Femme Café
  • 2020年9月21日
  • 読了時間: 4分

更新日:2021年4月9日

こんにちは。3年の高橋です。


9月も半ばを過ぎましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて何をするにも例年通りとはいかず、不安をおぼえておられる方も多いことと思います。

ファムカフェも例に漏れずコロナウイルス感染拡大の煽りを受け、今年度の初めからずっと活動の制限を余儀なくされてきました。


ただ、ここで負けているファムカフェのメンバーではありません!試行錯誤しながら出来る範囲での活動を展開してきました。


今回のブログではファムカフェの春学期の活動内容をほんの少しですが紹介していきたいと思います。


 

① オンラインミーティング・勉強会

通常は教室で定期的にメンバーが集まって情報共有をしたり親睦を深めたりする良い機会となっているミーティング。今年の4月からはZoomを使用しての開催となりました。


春学期のミーティングでいつの間にか定例化したのが、話し合い後の雑談タイム。ある時はメンバーがコーヒーに関する情報をプレゼンしてくれたり、ある時はおすすめのカフェについて紹介し合ったりと、密度の高い時間となりました。



② 新歓イベント

5月には、新入生を迎えていくつかイベントを開催しました!

オンラインでの新歓は初めてで、どれだけ新入生が来てくれるか蓋を開けてみるまで分からないような状況でしたが、本当にたくさんの新入生の方が来てくれました。

すでに今年度から新しく入ってくれた方は春学期から早くもファムカフェの活動の中心メンバーになってくれています。


また、今年度はボランティア系サークルの方々やアフリカに関わる活動をしている団体の方々と合同で新歓を行う機会にも恵まれました。

現在私は3年生ですが、他のサークルの活動内容について詳しく話が聞けたのは新入生だった時以来だったものですから、ついじっくり聞き入ってしまいました……。


ちなみに、ファムカフェでは秋学期にも何回か新歓イベントを実施予定です。

近々、詳しい情報をお知らせいたしますのでお楽しみに!



③ ドリップバッグ販売

メンバーがコーヒー豆のピッキング(選別作業)から袋詰めまでを手掛け、イベントの度にお客様と顔の見える距離でコーヒーをお届けするのがファムカフェの活動の魅力の一つ。しかし今年度は安全面・衛生面を考慮して通常通りの提供は全て中止になりました。

それでも、嬉しいことに、以前ファムカフェのコーヒー豆を購入してくださった方から「コーヒーないの?」とお声掛けをいただくことが何度かありました。


コーヒーを楽しみにしてくださっている方々の気持ちに何とか応えたい、願わくばまだファムカフェのコーヒーを飲んだことがない方にもルワンダのコーヒーの美味しさを知ってほしい……。


そこでメンバー内で話し合いを重ね、今までの豆・粉の形態ではなく、ドリップバッグに加工して、ウェブショップで販売することを決めました。

そうして完成したのがこちらのドリップバッグ。



私もいただいてみたのですが、酸味があってすっきり飲みやすいファムカフェのコーヒーの美味しさは、ドリップバッグになってもきちんと残っていました!

手軽にコーヒーを飲みたいという方にも、味にこだわりたいという方にもおすすめです。


ドリップバッグはファムカフェのウェブショップから販売を行っております。

この機会にぜひお試しください。


 

それにしても、久しぶりにファムカフェのコーヒーを飲んだら、普段活動している教室の様子やピッキング作業のことなどがふと思い起こされて懐かしくなりました。半年、対面での活動をしていないだけで「懐かしい」と感じるのもおかしなことかもしれませんが、それでも、ずっとキャンパスに通わずオンライン上だけで活動したこの半年間はあまりに長く感じられたのは事実です。


なお、ファムカフェが所属する東京外国語大学では、この9月から対面でのサークル活動が徐々に再開されつつあります。

ファムカフェも感染防止対策を敷きながら、少しずつ対面での活動を再開していく方針です。もちろんコロナ以前の状況に戻った訳ではないので気を抜くことはできませんが、できる限りの対策を敷きつつ、楽しみながら活動していきたいと思います。


今後もファムカフェの活動を温かく見守っていただけますと幸いです。

 
 
 

Comments


bottom of page