top of page

アフリカンプリコラージュ写真展&関連企画

「アフリカ暮らし」

<このイベントは終了しております>

アフリカの、ふつうの人の、ふつうの生活。「なんにもない」?「貧しい」?本当にそうなのでしょうか。確かに、お金や目的に合わせた便利なものはあまりありません。しかしだからこそ、人々は想像力・創造力を豊かに働かせて身近にあるものを大変身させます。それが、「アフリカン・ブリコラージュ」なのです。

image1-1.jpg

 当企画では、アフリカの日常に息づく様々な器用仕事(ブリコラージュ)を捉えた作品の他、当大学の学生・教員が「アフリカ暮らし」のなかで出会った様々なひと、ものの写真を展示します。

あなたのアフリカのイメージが変わる、そんな写真展にぜひ足を運んでみてください。あなたの世界の色も、ちょっとだけ、変わるはずです。

【写真展】

展示期間:12月4日(月)~12月22日(金)

8:00〜20:00
(17日(日)は除く。9日(土)13:00〜16:00、10日(日)13:00〜18:00は学内のアゴラカフェに、16日15:30〜19:30は学内の円形食堂に移動し特記の時間のみ展示)

場所:東京外国語大学 研究講義棟1Fガレリア

S__10035202.jpg

撮影: 近藤史

【アフリカン・ブリコラージュ関連講演会】

日時:12月18日17:40-19:10(6限)

講演会場所:東京外国語大学 研究講義棟 102教室

 

参加料:無料

 

お申し込み: 不要

 

講演者:黒崎龍悟先生

 

タイトル:「アフリカの人々の器用仕事(ブリコラージュ)に学ぶ」

 

概要: アフリカはおカネやモノがない貧しいところだと考えられがちです。しかし、現地で生活していると、人々が身の回りの素材をうまく組み合わせながら生活に必要なものをつくりだしていたり、あるいは遊び心を発揮していたりする場面に遭遇することができます。この報告では、タンザニアの器用仕事の実例とともに、それに学びながら現在私たちが取り組んでいる農村開発の活動について紹介します。(黒崎先生)

bottom of page